ストーリー
貴方は保護猫を預かり、猫を里子に出す仕事(ネコネクション)をしています。海では魚がたくさん釣れてそれを餌にネコを世話しています。 しかし、同居人が猫が好きすぎる余り、家で沢山の猫を飼い出しました。そのために、壁紙はボロボロ、トイレは満杯、餌がないので冷蔵庫はカラカラです。
心配になって病院に相談したら“ネコ依存症(ニャディクション)ですね” にゃんだその病気は?!
しかし、このままでは家は崩壊してます。
同居人としては、ここはにゃんとかせねば。
そうしてニャディクションVSネコネクション 戦いが幕をあけたのです。
ニャディクションとは
ニャンコのアディクション、ネコ依存症を表す造語です。アディクションとは日本語でいうと嗜癖行為を表し、嗜癖行為とは嗜癖物質(お酒、ギャンブル、リストカット、インターネットゲームなど、違法ではないが依存(それがなければ正常な判断が保てなくなる)状態になりやすいもの全般に対する離脱と依存に関する行動や状態をさします。
ネコに夢中で野良猫全部を際限なく多頭飼いをするようになれば家の中は大変になりますし、社会生活も家の中での生活も立ちゆかなくなります。これはインターネットゲームやお酒に夢中になって生活の問題がおきていることに似ています。このアディクションにかかわる様々な事象をモチーフにしてこのゲームは成り立っています。
ネコネクションとは
アディクションの反対であげられるのが、コネクションすなわち繋がりです。依存の大きな問題の一つに人とのつながりが分断されるとうことがあげられます。アルコール依存は最終的には人間関係を壊し、インターネットゲーム依存はネットの人間関係を構築こそ
すれ、現実世界の人間との関わりを分断します。もともと人間関係が苦手でそういった嗜癖行為にのめり込んでしまう方はとても多いです。ではその治療とはいうと、人との繋がりの再生や再構築になります。また、人に傷つけられた心の傷は、人によってのみ癒やされると思っているのが私の考えです。
ネコが大好きだけど、現実との折り合い(コネクション)がついている状態が理想で、そこからネコネクションという造語を作りました。